暗幕と、緑文字。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
--/--/--(--) --:--:--
|
スポンサー広告
|
トラックバック(-)|
コメント(-)
そもそもセキュリティソフトの動きがスパイウェアくさい
昨日の出来事ですが。
この間買ってきたVirusBuster2008を導入しようと、NortonInternetSecurity2007をアンインストール。
スタートメニューからアンインストールできるかと思いきや、そんなショートカットは無いので「プログラムの追加と削除」から。NIS2007自体のほか、いくつかそれらしいものが表示されているので次々とアンインストールするも、Live Update Noticeだけがアンインストールできない。
いわく「他のノートン製品の更新に使用するので削除できません」うんぬん。
ねぇーよ!他のノートン製品なんか!!
たぶんそのままでもそんな酷いことにはならなそうですが、気持ち悪いので削除方法を探しました。
●Norton 2007 製品のプロダクトキーを保存し、Norton 削除ツール (Norton Removal Tool) をダウンロードして実行する方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20070926121943953?Open&src=jp_w&docid=20050415150354953&nsf=support\INTER\tsgeninfojapanesekb.nsf&view=jdocid
ウィルスによるアンインストールなどを防ぐセキュリティのためか、表示された画像内の文字を入力させられました。(たまに海外のダウンロードサイトとかで見かける奴)
ま、アンインストールできました。
その後、WindowsXP SP3を導入。15~20分くらいかかったかな?
続いてVirusBuster2008をインストール。
ここでやらかしちゃいました。
デフォルトとは違う場所にインストールしたかったのに、ついついデフォルトのまま「次へ」
キャンセルボタンは押せない表示になっていたので、インストール完了を待ってから即アンインストールしたんですが、多分リブートしなかったのがいけなかったんでしょうね。
あらためてインストールしようとすると「既にインストール済みのため、リブートしないと再インストールできません」とか。
嫌な予感がしつつリブートして再実行。・・・同じ表示が出てきましたorz
無限ループに陥ったので、今度はVirusBuster2008の完全削除方法を探す嵌めに。
あったんですけどね。
●ウイルスバスター2008アンインストールツール [JP-2062915]
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2062915
良かった。Windows再インストールかと思っちゃったよ。
一年ぶりのVirusBusterは評判どおり2007程の重さは無い模様。てか、流石にアレは不評だったのか。
また一年間お世話になるダスか。
なんにせよ、ウィルスやスパイウェアを駆除するのが目的のセキュリティソフトの方がそれっぽい動きをするのはどうにも。(VirusBusterは自業自得か)
#別件ですがAll Usersの「スタートアップ」に登録しているアプリが二重起動して困っていたり。使用ユーザのStartupもAll Usersの「スタートアップ」を指しちゃっているためなのはわかったんですが、レジストリの該当箇所を修正してもリブートするともとに戻っちゃう。当然使用ユーザの「スタートアップ」に登録しても起動してこないし。困ったもんだ。糞OSだな~、あいも変わらず。
●セキュリティソフト・ウイルス対策ならウイルスバスター2008 : トレンドマイクロ
http://jp.trendmicro.com/jp/products/personal/vb2008/
スポンサーサイト
2008/05/23(金) 20:33:49
|
PC関連(Windows機)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
WindowsXP PC再構築時メモ
HDDの換装はうまくいったものの、各種アプリの再インストールがダルくてダルくてダルくて、ついついマリオカートWiiのWi-Fi対戦に逃避してしまう始末。流石にDVIで繋いだディスプレイは綺麗で、そこは満足ですが。
とりあえずブラウザなどのネット周りの環境だけは戻しました・・・。
MDIBrowser : 移行はフォルダごとコピーでOK。IE7でも問題なし。
Sleipnir : 再インストール後settingsフォルダを上書き。
Donut RAPT : 移行はフォルダごとコピーでOK。
Jane Style : 移行はフォルダごとコピーでOK。
秀丸メール : 再インストール後TuruKameData(人によって違うか)をコピー。アプリケーション側からコピー先を指定してやる。秀丸エディタ共々インストールパスを変えてないので、レジストリ'HKEY_CURRENT_USER\Software\Hidemaruo'も書き戻した。
Irvine : 移行はフォルダごとコピーでOK。
InternetExplorer お気に入りチェッカー : 特に移行なんてない。
そのほか、アプリのインストールじゃ片付かないことのメモ。
・PIO病対策(
06/11/27のエントリー
)
・検索犬を殺す
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\CabinetStateに
文字列値:値の名前'Use Search Asst'、値のデータ'no'を追加
・ユーザの自動ログオン
ファイル名を指定して実行で'control userpasswords2'を起動。「ユーザーがこのコンピュータ~」のチェックを外す。
まずは思いついたことだけ。
他にあったら順次追記予定。
さて、もう一勝負。(駄目じゃん)
[08/4/29追記]
IE7入れたせいで、sambaで共有をかけているDebianのネットワークフォルダ内のファイル(気がついたのはzipファイルのみ)にアクセスする際に「このページには、セキュリティの危険性がある~」などと聞かれるようになってたんですが、その対策。
IEのインターネットオプションで、セキュリティ->ローカルイントラネットを選択して「サイト」ボタンを押す。「イントラネットの~」のチェックをオフにし、3つあるオプションの上と下をオン、真ん中をオフにする。
2008/04/14(月) 22:50:27
|
PC関連(Windows機)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
使用ソフトメモ(2/2)
承前(
4/8のエントリー
)
◎ファイル圧縮・復元
●7-Zip
http://www.7-zip.org/ja/
●解凍レンジ(とりあえずホームページ)
http://sira.jp/soft/
●DIV2
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se166117.html
ファイルぶった切りツール。batコマンドで復元。
●Lhaplus(HoeHoe.com 跡地)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/
●LHMELT(Micco's Page)
http://www2.nsknet.or.jp/~micco/micindex.html
●Common Archivers Library
http://www.csdinc.co.jp/archiver/index.html
●MachinGun Extractor(Software.Hi-Gain.ORG)
http://software.hi-gain.org/
圧縮ファイルを連続で復元するツール。
●Pika Zip(pusa@bugcity)
http://www.ipc-tokai.or.jp/~pusa/
「パスワードを忘れちゃった」パス付きZIPファイルを復元するという建前のツール。
●WinRAR in Japan
http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/
シェアウェア。
●wMD5sum
http://kkkon.hp.infoseek.co.jp/software/wMD5sum/index.shtml
Linuxで標準的に使用されているハッシュ(md5,md5sum)をWindowsで検証するためのツール。
◎動画関連
●携帯動画変換君(携帯向けに簡単に動画を変換してみよう(携帯動画変換君) - MobileHackerz)
http://mobilehackerz.jp/contents/3GPConv
な~んも考えなくても携帯機(ケータイ、PSP、etc)向けに動画を変換してくれるツール。
●Myu
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se254470.html
rmファイルなんかが再生できたりするツール。(コーデックは別途必要)
●VLC(VideoLAN - Free Software and Open Source video streaming solution for every OS!)
http://www.videolan.org/
なんか、動画なら殆ど何でも再生できてしまうツール。
●ffdshow(SourceForge.net: Files)
http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941
コーデック集。使ってないかも。
◎音楽関連
●Exact Audio Copy
http://www.exactaudiocopy.org/
CD吸い出しにはコレ使ってます。
●LAME MP3 Encoder
http://lame.sourceforge.net/index.php
MP3エンコはコレ。EACから外部エンコーダとして呼び出し。今使っているのはVer3.96.1でオプション'%l--alt-preset 128%l%h--alt-preset standard%h %s %d'、ビットレートは192kbps。
●SuperTagEditor(haseta2003's Homepage)
http://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/
ExcelライクなID3タグ編集ツール。
◎Linux、Mac関連
●pgAdmin III(NPO法人 日本PostgreSQLユーザ会)
http://www.postgresql.jp/
PostgreSQLサーバ自体はLinux機に入れているので使いたいのはpgAdmin IIIだけど、日本語化する手間がないので日本語版PostgreSQLごとおとしてpgAdmin IIIのみインストール。
●RealVNC - RealVNC remote control software
http://www.realvnc.com/
マルチプラットホームなリモートデスクトップツール。MacにもLinux機にも入れているので、どっちに対してもアクセスできる。
●UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2(Yutaka's Webpage)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA013320/
Telnetクライアント。
◎その他
●D-Calendar・ToDoR(すぷりんぐふぃーるど)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA040286/
スケジューラというか、カレンダーというか。色々書き込んで使っています。
●FileSum(オンラインソフトの宝庫 TSUCHYのホームページ)
http://www.net3-tv.net/~m-tsuchy/
指定フォルダから下の階層の容量をフォルダごとに表示してくれるツール。HDDがパンパンになった時、どこを整理すればいいのか探すのに便利。
●Flexible Renamer(Naru Site)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014830/
ファイル一括リネームツール。
●IconStars(COSMIC★TOWER)
http://homepage1.nifty.com/cosmic/
アイコン吸い出しツール。
●VCdCase(HN-Project Home Page)
http://www.hi-ho.ne.jp/hiro30/
リムーバブルメディアに何を書き込んだのかをリスト化しておくツール。
○その他ドライバなどのダウンロード先
●M/B(GIGABYTE GA-8IPE1000Pro2)
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=1690
●サウンドカード(CREATIVE Sound Blaster Audigy 2 ZS Platinum)
http://jp.creative.com/support/downloads/download.asp?MainCategory=1&nRegionFK=&nCountryFK=&nLanguageFK=&sOSName=Windows+XP®ion=2&Product_Name=Audigy+2+ZS+Platinum&Product_ID=9107&modelnumber=&driverlang=1041&OS=10&drivertype=0&x=27&y=14
●新グラボ(BUFFALO GX-76GS/A256)
http://buffalo.jp/download/driver/multi/gx-73_76-vista32.html
●マウス(Microsoft Wireless Optical Mouse 5000)
http://www.microsoft.com/japan/hardware/download.mspx
●DVDドライブ(Plextor PX-755A,PX-605A)
http://plextor.jp/download/software.php
●ディスプレイ(NANAO FlexScan S2410W)
http://www.eizo.co.jp/support/download/lcd/index.html
●プリンタ(キヤノン PIXUS 560i)
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/index.html
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/bjwxp-173e.html
●プリントサーバ(プラネックスコミュニケーションズ Mini100)
http://www.planex.co.jp/support/download/
http://www.planex.co.jp/support/download/print/mini213.shtml
●スキャナ(エプソン GT-9300UF)
http://www.epson.jp/download/
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/775.htm
http://www.epson.jp/dl_soft/readme/4830.htm
明日HDD換装作業予定。
2008/04/11(金) 19:30:43
|
PC関連(Windows機)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
使用ソフトメモ(1/2)
HDD換装に向けて、今インストールしてあるオンラインソフト中から、今後も使用するモノを精査しています。
ということで、生き残ったソフトをメモ。(それでもかなり多いので先ずは半分)
◎エディタ関連
●秀丸(秀まるおのホームページ(サイトー企画))
http://hide.maruo.co.jp/
知ってると思いますが、テキストエディタね。シェアウェア。
●Stirling
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se079072.html
バイナリエディタ。開発者のWebページは不明。
●Excelで重複マクロ(データ入力とアンケート集計のモルガンデータシステム)
http://www.morgan.co.jp/index.html
エディタってわけではないですが、エクセルのアドオン。
◎File操作
●MDIE(タブ型ファイラー)
http://cres.s28.xrea.com/soft/mdie.html
●Egg Explorer(ガラクタ小屋)
http://eggexp.s10.xrea.com/
●まめFile5(AMA Soft)
http://www6.plala.or.jp/amasoft/
ここの3つは全てタブ型のファイラー。
◎Viewer
●Leeyes
http://www3.tokai.or.jp/boxes/leeyes/
画像ビューワー。
◎Internet Tool
●MDIBrowser配布用ページ
http://www.void.in/mdi/
●Sleipnir(カスタマイズに特化したブラウザ Sleipnir。上級者のために。)
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/
●Donut RAPT 配布所
http://rapt21.com/
ここまでの3つはタブ型ブラウザ。(MDIBrowserはIE7でも動くんだろうか?)
●Jane Style(2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」)
http://janestyle.s11.xrea.com/
2chブラウザ。
●秀丸メール(秀まるおのホームページ(サイトー企画))
http://hide.maruo.co.jp/
メーラー。シェアウェア。
●Irvine
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/
ダウンロードツール。開発再開したみたい。
●InternetExplorer お気に入りチェッカー
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se115788.html
読んで字の如く。
◎OSのカスタマイズツール
●Autoruns(Windows Sysinternals: Documentation, downloads and additional resources)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/default(en-us).aspx
ブート時に自動起動するアプリケーションを起動しなくしたり出来るツール。
●TuneXP - Reviews and free TuneXP downloads at Download.com
http://www.download.com/TuneXP/3000-2086_4-10290929.html
XPの起動を早くしたりしなかったり。
◎機能拡張
●半透明ウィンドウマネージャ(Futurer.net)
http://www.futurer.net/
任意のウィンドウを透過にしたり、常時前面表示にしたり出来るツール。
●Daemontools(THE DAEMONS HOME)
http://www.daemon-tools.cc/dtcc/announcements.php
様々な形式のCDイメージをマウント出来る仮想CDドライブツール。
●GrandWin(画面を有効活用-シモウサ・システムズ-GrandWin)
http://www.shimousa.com/gw/index.htm
デスクトップの面数を増やせるツール。(GNOMEやKDEとかに標準機能として搭載されているアレ)
●Wheel Redirector
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se261633.html
マウス操作の拡張ツール。開発者のWebページは不明。
◎PC情報の取得ツール
●CPU-Z(CPUID)
http://www.cpuid.com/
CPU、M/B、メモリなどに関する情報を取得
●HD Tune
http://www.hdtune.com/
S.M.A.R.T.に対応したHDDに関する情報を取得。
●HDBENCH NET
http://www.hdbench.net/ja/
ベンチマークソフト。
●Motherboard Monitor(Livewiredev.com)
http://mbm.livewiredev.com/
様々なハード情報を取得するツール。私はLCDC(MatrixOrbital)で使用するために入れている。
◎東芝HDD-DVDレコーダ(RD)関連
●VirtualRD(「VirtualRD for Windows」と「番組ナビゲータ」の配布所)
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/
RDからPCへのネットダビングを行うためのツール。
[08/4/11追記]
続き(
4/11のエントリー
)
2008/04/08(火) 22:51:36
|
PC関連(Windows機)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
PCから異音が(80bg)
メインの自作機からやばっちそうな音がします。(
こんなの
)
実は結構前から起動時にこの音がしていましたが、起動後しばらくすると落ち着いていたので、あまり気にしないことにしていたんです。ところが最近になって、ふと気付くとこの音がしている事があり(しばらくすると収まる)流石にそろそろヤバイかな、と思い始めました。
おそらくCPUファン(ZALMANのCNPS7000A-ALCu)じゃないかな~とか当たりを付けているんですが、確証はないので(探るのがメンドイ)いっそ全部のファンを交換してしまおうかと計画中。2003年の秋に作って以来、交換してないしね。(ファンじゃなかったりして。因みにHDDのセンは無さそう)
で、折角バラすんならブートドライブのHDDも換装しようかな~と思っていたり。
早速ネットで見積もってみました。
CPUファン(Socket478対応のもの)
・ZALMAN CNPS7700-ALCU 4,000円くらい
又は
・ZALMAN CNPS7700-Cu 5,000円くらい
ファン
・ケースファン(8cm) @1,500 * 5 = 7,500円くらい
・チップセットファン(4cm) 1,000円くらい
HDD
・Hitachi/IBMHDT725032VLA360 (320GB) 10,000円くらい
2万強と言ったところか。
黄金週間あたりで作業しようかな?
[07/3/14追記]
ますますヤバイ音がしてきて、こりゃ一刻の猶予もならないか?と確かめてみたところ、CPUクーラーのファンではなくチップセットに付けていた4cmファンの音のよう。
最悪止まっても問題無さそうなファンなので、とりあえず安心。
まぁ念のため、当初の計画通りファン総取替&HDD換装を黄金週間にやりたいな~。
2007/03/06(火) 21:14:00
|
PC関連(Windows機)
|
トラックバック:0
|
コメント:0
次のページ
Author:如月
sex :
女に生まれたかったと思ったことは、一度もない。
age :
そろそろ忘れたい。
hobby :
ヲタ。
favorite:
1.少人数でダベりながらお酒を飲むこと。
2.ひとりでマッタリお酒を飲むこと。
3.みんなでワイワイお酒を飲むこと。
twitterはこちら
現在視聴中アニメ上位3傑
1.
これはゾンビですか?
(意)
2.
フリージング
(意)
3.
バクマン。
(原)
現在視聴中アニメ下位3悪
1.特になし
2.特になし
3.特になし
現在のDebian機の壁紙
ラジアントヒストリア(TWITTER WALLPAPER左から2番目)
現在のMac mini壁紙
海腹川背・旬 SE完全版(左上)
iPod shuffle(
12/30現在
)
散財予定リスト(
2/28現在
)
RSS
FC2Ad
01
|
2019/02
|
03
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
-
Recent Entries
いまさらながtwitterをはじめます
(03/06)
不定期連載「今日の買い物(第257回)」
(03/04)
不定期連載「今日の買い物(第256回)」
(03/02)
不定期連載「今日の買い物(第255回)」
(02/19)
不定期連載「今日の買い物(第254回)」
(02/12)
Recent Comments
KK.Kon:wMD5sum の URL が変わりました。
(11/09)
如月:Re: ん。
(05/28)
ta-ke:ん。
(05/26)
如月:ありがとん
(04/15)
ta-ke:引越しおめ
(04/15)
Recent Trackbacks
こんちわブログ:こんちわブログ
(05/14)
おまとめブログサーチ:【商法】についてブログでの検索結果から見ると…
(05/26)
お気楽カーライフ日記 ~BLOG風~:日本語テスト第二弾
(01/12)
だらだらダメ人間日記 ~たぶん三日坊主~:第52回松島基地航空祭
(08/29)
お気楽カーライフ日記 ~BLOG風~:日本語テストをやってみた。
(01/17)
Archives
2011年03月 (3)
2011年02月 (4)
2011年01月 (2)
2010年12月 (3)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (4)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (6)
2010年05月 (2)
2010年04月 (5)
2010年03月 (6)
2010年02月 (6)
2010年01月 (2)
2009年12月 (8)
2009年11月 (10)
2009年10月 (6)
2009年09月 (5)
2009年08月 (7)
2009年07月 (4)
2009年06月 (6)
2009年05月 (5)
2009年04月 (5)
2009年03月 (2)
2009年02月 (4)
2009年01月 (4)
2008年12月 (8)
2008年11月 (5)
2008年10月 (4)
2008年09月 (8)
2008年08月 (7)
2008年07月 (4)
2008年06月 (7)
2008年05月 (8)
2008年04月 (12)
2008年03月 (9)
2008年02月 (7)
2008年01月 (8)
2007年12月 (14)
2007年11月 (9)
2007年10月 (6)
2007年09月 (9)
2007年08月 (9)
2007年07月 (10)
2007年06月 (12)
2007年05月 (12)
2007年04月 (9)
2007年03月 (12)
2007年02月 (12)
2007年01月 (17)
2006年12月 (18)
2006年11月 (12)
2006年10月 (15)
2006年09月 (14)
2006年08月 (16)
2006年07月 (16)
2006年06月 (17)
2006年05月 (13)
2006年04月 (16)
2006年03月 (18)
2006年02月 (17)
2006年01月 (22)
2005年12月 (23)
2005年11月 (19)
2005年10月 (18)
2005年09月 (22)
2005年08月 (27)
2005年07月 (26)
2005年06月 (20)
2005年05月 (17)
2005年04月 (19)
Category
PC関連(ニュース) (149)
PC関連(Windows機) (19)
PC関連(MatrixOrbitalとLCDC) (16)
PC関連(Linux系?機) (11)
PC関連(玄箱) (6)
PC関連(その他) (23)
有閑ダンディのPHPツール (11)
ドザはMacとワルツが踊れるか? (20)
今日の買い物 (257)
アニメとか (50)
ゲームとか (86)
家電とか (35)
食生活 (15)
ノンセクション (32)
このページについて (2)
未分類 (0)
なか~ま(´ー`)人(´¬`)
だらだらダメ人間日記 ~たぶん三日坊主~
お気楽カーライフ日記 ~BLOG風~
Search
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。